よく、色々なことに手を出しすぎて自滅している人を見かけます。
色々なことに興味を持つことは素晴らしいことです。
そしてやりたいことにどんどん挑戦していくことはいいことです。
ただ、それにもやり方があります。とにかくやればいいってもんじゃありません。
今回はいい例と悪い例を挙げながら、どうやれば自滅せず多くのことを捌いていけるのかを考えてみたいと思います。
優先順位を決めよう
まず初めに、一番重要なことをお伝えします。
時間は有限です。
これだけは本当に皆平等のものであり、なんともしようがありません。
ということは限られた時間の中で何をするかということになりますね。
基本的に一人でできることには限界があります。時間が無限でしたら何とでもなりますが、前述したように時間は限られています。
ということはたくさんのことに興味があっても、やれることは限られてきますね。
まずは優先順位を決めましょう!
本当にやらなければいけないことにまずは全力を注ぐべきです。
拡大と膨張を区別せよ!
たまに勘違いしている人がいます。
多くの事を同時に実行しているのはカッコイイ
と(笑)
全部うまく捌けていたらカッコイイしすごいですが、多くの人はいっぺんに色んなことを始めて全部だめになっていることでしょう。
これはただあなた自身が膨張しているだけにすぎません。
膨らんだものはいつか破裂します。
せっかく頑張ろうとしていても、共倒れになってしまったら意味がありませんね…。
ではこうならないようにするためにはどうしたらいいか。
1つ1つ地盤を固め、慣れてきたら次へトライするようにしてください。
先ほど優先順位を決めましょうとお話ししましたが、
優先順位の高いものからひとつひとつ丁寧にこなしていくことがとても重要になります。
なんでも中途半端ではうまくいくはずがないですね。
まずはひとつひとつ丁寧に究めていこう!
頑張っているのに何も成果が出ない人には良く出会います。
このような人たちに共通して言えることは
ひとつも本気になれていない
ということ。
中途半端に色々なものに目移りしていては、うまくいくはずがありません。
まずは1つのことから究めていきましょう^^
この記事に関してもう少し詳細を知りたい、質問したいという方は
公式LINEをご登録の上メッセージください!

【ID検索はこちら】※@から必ず入力下さい
@064bcldu
コメントを残す